健康づくり企業の紹介

健康づくりに役立つ取組みを紹介します

株式会社富冷

株式会社富冷

富山市掛尾町500番地

業種: 水産物卸売業
従業員数: 99名
(令和6年12月時点)

健康の基本は食生活の改善から⇒備蓄食品プロジェクトスタート

令和6年度 「とやま健康経営企業大賞」 受賞企業

受賞分野:生活習慣改善

評価ポイント(主な取組み)

  • 交代勤務による食生活の乱れを解決するための具体策がとられている
  • トップメッセージを発信、また食事サポート活動等、多くの取組みを行い、従業員の生活習慣改善の意識向上に結びつけている

健康づくりReport

健康の基本は食生活の改善から⇒備蓄食品プロジェクトスタート

健康の基本は食生活の改善から⇒備蓄食品プロジェクトスタート

市場勤務の為、深夜・早朝勤務者も多く、後回しにしがちな食事におけるサポート活動(備蓄食品の提供)を始めた。社内の食事が出来るスペースに冷凍食品やパン、補助食品などの軽食を常備し、いつでも利用できる。促進ポイントは、温かいものを市販価格よりも安く提供し、給料から天引きにした点だ。繁忙時でも空腹を我慢せず「落ち着いて作業が出来た」「生産性アップに繋がった」という声も届いている。昼食時などには従業員同士で"食"の話題が増え、意識の高まりが見て取られ会社としての取り組みが良い形で定着してきている。

社内の備蓄食品.jpg

社内の備蓄食品

社長メッセージを機に健康企業宣言し、取り組みスタート

毎年、健康診断で指摘される人が多く、過去にA E D で助かった命の経験もあり2019年夏、社長より『健康経営を目指す社長メッセージ』を従業員に向けて宣言。「きときとの魚を取扱っている皆さんは健康であると胸を張って言える状態ですか?」をテーマに展開以降毎月各部、代表者による健康推進委員会を開催。また、従業員が毎日見る社内掲示板を利用し"健康の大切さと情報"を発信、毎日2回のラジオ体操も慣習化している。「禁煙」「食事」「睡眠」の4項目で推進中。「睡眠」では県の「ぐっすりとやまキャンペーン」終了後も管理部では現在22回目を継続中。

ラジオ体操の様子.jpg

ラジオ体操の様子

pagetop